-
《プラスエム「学校教育LIVE」~学校教育のいまを知る勉強会~》ご案内
プラスエムでは、出前授業・作品募集・副教材制作・見学会など、教育支援活動を実施している、または予定している企業担当者に向けての勉強会を開催してまいります。 これは、毎回教育の専門家をお招きして、外部から知り得ない学校の実情や、先生方の本音... -
住友商事キャリア教育支援プログラム「Mirai School」が朝日新聞デジタルに掲載されました。
住友商事キャリア教育支援プログラム「Mirai School」が朝日新聞デジタルに掲載されました。 以下のリンクから、ぜひご覧ください。 生徒も社員も相互のまなび 「Mirai School」開校―住友商事「100SEED」の挑戦 Vol.2 -
【2022年】本年もプラスエムの活動にご期待ください。
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、2021年はほぼすべての小中学校に、一人1台デジタル端末が行き渡り、GIGAスクール元年と呼ばれました。2022年はいよいよICT教材を活用した授業が本格的に実施されます。プラスエ... -
先生方のためのオンラインワークショップ マシンガンズ滝沢秀一さんから学ぶ「ゴミから考えるSDGs」を開催します!
ESDや環境教育を担当されている先生方をはじめ、SDGs、エネルギー・環境問題にご関心をお持ち先生方はぜひご参加ください。 J-POWER主催「エコ×エネ体験プロジェクト」 マシンガンズ滝沢秀一さんから学ぶ 「ゴミから考えるSDGs」 ~自分の生... -
『Teachers‘セミナースペシャル アケルエ体験』参加者募集開始
パナソニックセンター東京では、このたび全国連合小学校長会・全日本中学校長会・ 全国造形教育連盟後援のもと、 Teachers‘セミナースペシャル アケルエ体験 を開催します。 先着順となりますので、お早めにお申し込みください。 ■Teachers‘セミナースペ... -
國學院大學 人間開発学部初等教育学科 田村学教授の著書2冊紹介
プラスエムは10月24日にパナソニックセンター東京で開催される 「AkeruE 教員対象体験セミナー」(後日、紹介します)の運営を担当します。 同セミナーには、國學院大學 人間開発学部初等教育学科 田村学教授をお招きし、「総合的な学習の時間とSTEAM教育 ... -
下水道展‘21大阪で「みらい研究発表大会」を開催します!
「8月17日(火)~20日(金)インテックス大阪で「下水道展‘21大阪」が開催されます。 その中で開催する「みらい研究発表大会」は、水辺、水環境のことや下水道に関連することついて研究した事、活動している事など発表することができます。 こどもから大... -
『かがやきスクール』オンラインセミナー、1,000名先生からのお申し込み!
女性の健康教育推進プロジェクト『かがやきスクール』 教員対象オンラインセミナー 多数のお申し込み、ありがとうございました。 女性の健康教育推進プロジェクトでは、全国の中学校/高等学校で健康教育にご興味のある教職員を対象に「教員対象オンライ... -
『住みよい地球』全国小学生作文コンクール2021の作品募集開始
今年も『住みよい地球』全国小学生作文コンクール2021の作品募集が始まりました。 岩谷産業(株)主催・文部科学省・環境省・全国連合小学校長会ほか後援による、小学生対象の作文コンクールです。 今年で12回目の募集。小学生ならだれでも応募でき、海外...